ワインを味わったことがある方ならば、一度は聞いたことがあるのが
ボジョレーヌーヴォかと思います。
聞いたことがあるボージョレーヌーヴォって、果たしてどんなものか?
これについてまとめてみます。
ボージョレーヌーヴォとはどんなもの?
これは2つの言葉が合わさった言葉とも言えます。
- ボージョレー
- ヌーヴォ
に分解されます。
ボージョレーとは?
フランスの「ボージョレー地方」という一地域のことを指しています。
ボージョレーは、フランスワインの生産地でありますが、
この近辺には「ブルゴーニュ」という銘醸地があります。
ボージョレーから見たブルゴーニュの位置は、北部にあり
ボージョレーもブルゴーニュと見るとかなり広範囲を形成するようですね。
そしてここボージュレーでは主に【赤ワイン】の醸造となります。
そして、赤ワインの中でも「ガメイ」というブドウ品種が多いですね。
つまりボージョーヌーヴォも「ガメイ」で作られた赤ワインということになります。
ガメイの特徴としては、
- 比較的薄めの色素
- 軽やかな飲み口
- 熟成よりも早飲みタイプ
とも言えます。
こうきくと、ボージョレー北部に位置するブルゴーニュで作られる赤ワインでもある「ピノノワール」と近しい部分がいくつかあります。
事実、ガメイとピノノワールのブレンドした赤ワインもあるほどですから、
地域的なものも関係しているのかもしれません。
また、昨今はブルゴーニュの赤ワインの高騰などの影響もあってか、
ボージョレーのガメイで作られる赤ワインも、スポットライトが当たる機会が増えてきました。
ガメイはボージョレーヌーヴォだけではない!という証でもありますね。
ヌーヴォとは?
ヌーヴォはフランス語で言うところの「新しい」の意味です。
ここではワインの醸造にあたりますので、新しいも
新酒
の意味で使用されます。
つまりはその年に収穫されたブドウ(ここではガメイ)を用いて
醸造されたワインのことを意味します。
つまり、「出来立て」を味わうことができる と言うわけですね。
ボージョレーヌーヴォのルール
ボージョレーヌーヴォとは、上記で示した通り
ボージョレー地方のガメイと言うブドウで作られた赤ワインであり、出来立ての新酒を味わう
と言うものです。
よって毎年1回しかない と言う希少価値感も注目されるポイントとも言えます。
いわゆる「新しい醸造年」の出来具合を見る と言ってもいいでしょうね。
そして、そんなボジョレーヌーヴォですが、一つ大切なこと(ルール)があります。
それは・・・
ボージョレーヌーヴォには「解禁日」が制定されている
と言うことです。具体的には、
11月の第三木曜日
以降に楽しんでください と言うことです。
これは、ボージョレー生産地の委員会が制定しています。
第三木曜日 と言うことなので、毎年解禁日は異なりますね。
解禁日以前の飲酒について
生産地が制定している解禁日ですが、
実はボージョレーヌーヴォを取り扱っている業者では、注意喚起されています。
解禁日以前の開封・飲酒は厳禁
と言うことですね。
これはボジョレーの生産委員会のルールに基づいて輸入されている
と言う点からそのような取り決めとなっています。
ボージョレーヌーヴォのブドウは限定されている
ボージョレーヌーヴォとして使えるワインには、
ブドウの種類が限定されています。
それはボージョレー地方でよく栽培されている「ガメイ」と言うブドウです。
よって、ボージョレーヌーヴォはガメイで作られた赤ワインの新酒
と言うことになります。
そもそもなぜボージョレーヌーヴォが生まれたのか?
実はこれについては諸説あるようですが、
ワイン用のブドウは夏を経過して、秋に収穫期を迎えていきます。
その後ワインを醸造していくわけですが、その中でも今年一番に収穫したブドウでいち早くワインを仕込み、ワインとして出来上がったものを楽しむ
と言うのがボージョレーヌーヴォとして発売されたと言うことになります。
時期的な意味合いからも、「今年一番最初の収穫をお祝いする」
と言うようなお祭り的な意味合いが含まれていますね。
でもこれはそのように言われている一説であり、実のところ
どういった起源でボージョレーヌーヴォができたのか?
と言うのは定かではありません。
でも季節柄「収穫祭」的な意味あいが強いかと思います。
しかもシーズン初めに発売されるボージョレーヌーヴォですから、
これをもとに「その年のワインの仕上がり具合」と言うのを図ることができる
と言う側面もあります。
まとめ:ボージョレーヌーヴォとは
ここまでボージョレーヌーヴォについて説明しました。
- フランスのボージョレー地方でできたワインの新酒のこと
- 毎年11月の第三木曜日に解禁されると制定されている
- 使用されるブドウ品種は「ガメイ」で作られられた赤ワイン
- ボージョレーヌーヴォの起源は様々だが、収穫祭的なイメージ
と言うことになります。
近年では非常に成熟したイベントといえる機会ですが、
季節の風物詩としてはやはり注目はされる行事の一つと言えます。
ぜひ、解禁日以降にボージョレーヌーヴォをお楽しみください。