ボージョレーヌーヴォをお値打ちに飲む2つの方法とは?

ワイン おすすめ 赤

11月の第三木曜日はボージョレーヌーヴォの解禁日。

2022年の場合は、11月17日ですね。

ボージョレーヌーヴォのは一つのイベントとして「解禁日に楽しむ」というのが
一つの目的 でもあります。

ただ、2022年は色々な要因で例年以上に高騰しているのが現状。

  • 解禁価格ではちょっと痛いな・・・
  • でもやっぱりヌーヴォは飲んでみたい!

と思った際にお得に飲む方法があります。

ボージョレーヌーヴォのお得のポイントは時期と容量

通常のボージョレーヌーヴォ(解禁日基準)をお得に楽しめるには、
大きく分けて「時期」と「容量」の視点を変えて見ますと、
お財布にも優しいようです。

時期を変えてみる

解禁日に絶対飲みたい<時期に限らず飲みたい

という考えの方は解禁日には間に合いませんが

船便で輸入

されているヌーヴォを選ばれるといいです。

こちらでも説明しておりますが、ヌーヴォやノベッロは特異日(解禁日)に合わせるために空輸しています。

でも、通常のワインの輸入は「船便」なわけですから、
ヌーヴォやノベッロも「船便」で輸入されるものをチョイスするといいですね。

解禁日に販売されるヌーヴォやノベッロと比べても、軽く1000円程度は安価に購入できるかと思います。

別に解禁日に飲まなくても「届いた時点」で飲めたらいいなー

という方は、船便のヌーヴォやノベッロを選択してはいかがでしょうか。

容量を変えてみる

ワインの通常の容量は750mlです。(「フルボトル」と言います。)

ボージョレーヌーヴォやノベッロでは最近これ以外の容量のものが
発売されるようになりました。

  • 375ml(ハーフボトル)
  • 250ml缶

などいわゆる「飲みきりサイズ」といえるものです。

特に2022年は価格高騰している新酒関連ですので、
容量を小さくすることによって「目先の価格」が安価になります。

ただしですが・・・

容量が通常サイズより半分程度になったからといって、
上記のサイズの販売価格も半分になるか?というと
そうではない点は要注意です。

(むしろ割高だったりします)

ただ容量が小さめなタイプは、
船便よりも航空便で発売しているのが多いようです。

ですので、容量が小さめなタイプは航空便の新酒の中で選択する

額面で少しでもお得に〜という方は飲みきりサイズがいいでしょうね。

まとめ:ヌーヴォやノベッロをお得に飲む2つの方法

  • 解禁日より1ヶ月到着が遅い「船便」のヌーヴォやノベッロ
  • 容量を通常サイズよりも小さめをチョイス

であれば解禁日の新酒よりもお値打ちに召し上がれます。

少しでもお財布に優しいノヴェッロ・ヌーヴォを楽しみたい方の参考にしていただけたらと思います。

タイトルとURLをコピーしました